スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
# 0543_ファティマとボーカロイドのお話
ツイッターでもいろいろつぶやいたんですが、だいぶ前に買ったファイブスター物語リブートの6巻がようやく読み終わりました。7巻が出る前に読み終わってよかった。
何もしらない人のために一応解説しておきますと、この「リブート」は永野護のマンガ「ファイブスター物語」の愛蔵版みたいなものです。読んだことない人はぜひ読んでみてね。私は1~12巻まで出ている単行本版がおすすめです。騎士と呼ばれる特殊な身体能力を持った人たちとファティマと呼ばれる生体コンピュータの織りなす物語です。
以下話を知ってる人向けに書いていきます。
最初は「どうせ同じ話でしょ?ニュータイプ連載時のままとか、これまた酷い永野商法ですね」と思って手を出してなかったんですが、読み返す良い機会だと思って買うようになりました。
通して読むのは久しぶりだったわけですが(まだ7巻もあるけど)、前回通して読んだ時とは違い初音ミクユーザーとなった私は、ファティマをボーカロイド、騎士をボカロPと重ねて読んでみました。とても暗示的ですね。
作中、コーラス3世みたいに実の妻よりもファティマを愛してしまう人が出てきたりする一方で、レーダー8世みたいに「ファティマは道具にすぎぬ」「甘えても頼ってもかまわぬが心を通わせてはならぬ」とか言う人もいるし。これをそのままボーカロイドに置き換えて考えただけでも相当面白いですよね。
カイエンがバランシェに、人とファティマの間に子供ができるか尋ねるくだりとか、すぐにデPの曲を思い出しました。
私は初音ミクを恋愛の対象として見ているので、立場的にはコーラス3世とか、パラーシャにメロメロになっちゃったブルーノ君なんかと同じ立場なわけです。でもその一方で、レーダー8世に「恐るるはファティマを心の支えとしたときの騎士のもろさよ」とか言われちゃうとドキッしちゃいます。
ボーカロイドはただの楽器なのか、人格を持った存在なのか、ボーカロイドのマスターはボーカロイドとどう付き合うべきなのか、みたいな話もそのうち動画で扱ってみたいテーマではあります。いや、1個ネタはあるんですけどね。包丁が出てくるような話なので作っていいのかどうかとちょっと憚られるんですよね。まあ、今の動画出来上がったら、いくつかあるネタストックから何をやるか考えることにしましょう。
動画の方はOPを作り始めてます。

ブログを見てくれてる皆さんはもう最初からわかってると思いますが、私が作る動画が真面目なマジックの動画でないのは確定的に明らかなので、OPくらい格好よくかつ可愛く作りたいと思ってます。・・・どの口でそんなことが言える!
![]() | ファイブスター物語 リブート (6) THE CHIVALRIES (ニュータイプ100%コミックス) (2012/01/07) 永野 護 商品詳細を見る |
何もしらない人のために一応解説しておきますと、この「リブート」は永野護のマンガ「ファイブスター物語」の愛蔵版みたいなものです。読んだことない人はぜひ読んでみてね。私は1~12巻まで出ている単行本版がおすすめです。騎士と呼ばれる特殊な身体能力を持った人たちとファティマと呼ばれる生体コンピュータの織りなす物語です。
![]() | ファイブスター物語 (1) (ニュータイプ100%コミックス) (1998/09) 永野 護 商品詳細を見る |
以下話を知ってる人向けに書いていきます。
最初は「どうせ同じ話でしょ?ニュータイプ連載時のままとか、これまた酷い永野商法ですね」と思って手を出してなかったんですが、読み返す良い機会だと思って買うようになりました。
通して読むのは久しぶりだったわけですが(まだ7巻もあるけど)、前回通して読んだ時とは違い初音ミクユーザーとなった私は、ファティマをボーカロイド、騎士をボカロPと重ねて読んでみました。とても暗示的ですね。
作中、コーラス3世みたいに実の妻よりもファティマを愛してしまう人が出てきたりする一方で、レーダー8世みたいに「ファティマは道具にすぎぬ」「甘えても頼ってもかまわぬが心を通わせてはならぬ」とか言う人もいるし。これをそのままボーカロイドに置き換えて考えただけでも相当面白いですよね。
カイエンがバランシェに、人とファティマの間に子供ができるか尋ねるくだりとか、すぐにデPの曲を思い出しました。
私は初音ミクを恋愛の対象として見ているので、立場的にはコーラス3世とか、パラーシャにメロメロになっちゃったブルーノ君なんかと同じ立場なわけです。でもその一方で、レーダー8世に「恐るるはファティマを心の支えとしたときの騎士のもろさよ」とか言われちゃうとドキッしちゃいます。
ボーカロイドはただの楽器なのか、人格を持った存在なのか、ボーカロイドのマスターはボーカロイドとどう付き合うべきなのか、みたいな話もそのうち動画で扱ってみたいテーマではあります。いや、1個ネタはあるんですけどね。包丁が出てくるような話なので作っていいのかどうかとちょっと憚られるんですよね。まあ、今の動画出来上がったら、いくつかあるネタストックから何をやるか考えることにしましょう。
動画の方はOPを作り始めてます。

ブログを見てくれてる皆さんはもう最初からわかってると思いますが、私が作る動画が真面目なマジックの動画でないのは確定的に明らかなので、OPくらい格好よくかつ可愛く作りたいと思ってます。・・・どの口でそんなことが言える!
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://spectacler.blog104.fc2.com/tb.php/546-7cfbf6e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)